今密かに人気が上昇しつつあるウズベキスタンに行ってきました!
日本~ウズベキスタンまでのフライトをマイルの特典航空券で予約するとマイル単価がいくらになるのか紹介します!
ウズベキスタンへのアクセス
ウズベキスタンへのアクセスは現実的には首都であるタシュケント国際空港への空路一択です。
サマルカンドやウルゲンチなどの国際空港もあるにはあるのですが、ロシア程度しか就航しておらず非現実的です。
タシュケント国際空港への就航会社。マイルで飛ぶならアシアナ一択
タシュケント国際空港へは2025年時点で下記の航空会社が就航しています。
- アシアナ航空
- ウズベキスタン航空
~~以下、高難易度~~ - 中国南方航空
- エアアスタナ
- ターキッシュエアラインズ
- LOTポーランド
~~以下、論外~~ - アゼルバイジャン航空
- アエロフロートロシアなど
アシアナ航空
ウズベキスタンへ行くならほぼアシアナ航空一択じゃないかなと思います。
ソウル仁川空港での乗り継ぎができるので日本各地からアクセスが容易です!
日本各地から仁川へのアクセスは豊富にありますので。
また仁川~タシュケントも月・水・金・土と週4便用意されているので、スケジュールもあわせやすくとても使いやすいです!
旅行会社のツアーも、ウズベキスタン航空ではなくアシアナ航空を利用しているところばかりでした。
アシアナ航空であれば大手の安心感、スタアラのマイルが貯まる・使えるのもありがたいです。
ウズベキスタン航空
ウズベキスタン航空のメリットはなんと言っても成田から直行便があること。
またタシュケント到着が16時台と明るい時間に到着できること。
ただし、デメリットは毎週火曜・金曜の週2便しかないこと。
ウズベキスタン航空はアライアンスに加盟しておらず、いろいろ不安を感じますね^^;
(加盟していないではなく、加盟できない?)
中国南方航空(非推奨)
航空券がどんなに安くても北京乗り換えなのが最悪ですね。
日本からウズベキスタンへ行こうとすると
日本各地 ⇒ 中国(上海など) ⇒ 中国(北京) ⇒ タシュケント
という流れとなります。
中国国内は国内線利用となるため、
①中国への入国審査
②中国便乗継
③中国からの出国審査
が必要となります。
中国の入国手続きは下手すると2~3時間程度かかることもあり、乗継便に間に合わないこともざらにあるので絶対にお勧めはしません。
アシアナ航空のビジネスクラス!マイル単価は?
今回私が選んだのはもちろんアシアナ航空です
ANAのマイルが使えるので!
今回私が乗ったのは下記の便です!
私の場合、名古屋発着なので選択肢が非常に限られてしまうのが残念です。
今回は帰りの便でソウルから名古屋への直接のフライトがなかったため、福岡経由となってしまいました。
気になる料金はなんと!!!
63000マイル + 66,000円 でした!!!
実際に同区間を調べてみると
季節によるところはありますが大体26万円~33万円程度です。
今回、私は福岡に余分に飛んでいるため、税金などが余分にかかっていますが、まぁ誤差の範囲としましょう。
気になるマイル単価は?
気になるマイル単価です。
航空券が安い場合で 約3.1円/マイル
63,000マイル + 6.6万円 = 26.5万円
航空券が高い場合で 約4.3円/マイル
63,000マイル + 6.6万円 = 33.5万円
めちゃくちゃお得な区間とは言いませんが、1マイル単価の価値としてはやっぱりお得ですよね!
私が搭乗した日の航空券価格が大体30万円程度だったので(メモしていなかったので正確にはわかりませんが。。。)
おおよそ3.7円/マイルで飛ぶことが出来たと思っています!
エコノミークラスのマイル単価は?
ちなみにエコノミークラスを利用する場合のマイル単価です。
航空券価格は大体9~14万円程度です。
それに対して必要マイル数は37,000マイルです。
諸費用などはエコノミークラスとほぼ同額なので同じで計算すると
航空券が安い場合で 約0.7円/マイル
37,000マイル + 6.6万円 = 9万円
航空券が高い場合で 約2.0円/マイル
37,000マイル + 6.6万円 = 14万円
エコノミークラスの場合、約0.7~2.0円/マイルとなります。
1マイル1円にもならないって。。。
何のためにマイルを貯めているかわからなくなりますね。
マイル単価が1円を切るのであればスカイコインに変えてしまって、航空券を現金で購入するほうがよいと思います。
そうすればフライトによるマイルも付与されますからね。
アメックスプラチナカードの還元率は?
アメックスプラチナカードを利用すれば100円で3マイル付与できます!(条件あり)
マイル単価が4円になるなら、アメックスプラチナカードの還元率は12%と驚異的な数字になります!!
100円利用したら12円分の還元となるので恐ろしいですね!!!
ウズベキスタンの旅行記はまだまだ続きます!
良ければ他の記事もご参考ください!