11年目の車検ともなると買い替えを強く意識するころですよね。愛車レクサスGSの11年目の車検を受けたのですが、その金額を紹介します!
- 11年目の車検は受ける?買い替え?
- 下取りに出した場合の金額
- 4社の見積結果
- レクサス星ヶ丘の見積結果
- オートバックスの見積結果
- Dr.Driveの見積結果
- カーステーションの見積結果
- 見積結果の比較
- 私が選んだ車検
- 最終的な金額
11年目の車検は受ける?買い替え?
レクサスGSが今年で11年目に突入しました。
走行距離はおおよそ17万5千キロを少し超えたところです。
一昔なら10年10万キロが寿命と言われていましたが、最近の車は10万キロでは全然壊れないですよね。
うちのGSもなんだかんだ言いながら、全然壊れる気配はありません。
まだまだ現役で走ってくれそうです。
とはいえ、10年を過ぎると部品の交換も増えてきて金食い虫になっていくので、お金をかけて乗り続けるべきなのかは迷うところですよね。
新しい車に乗り換えるのか、11年目の車検を受けて騙し騙し乗るのか、非常に迷うところです。
ただ乗り換えるとしたら新車費用が丸々負担です。
今のGS350はいったいいくらで売れるのでしょうか。
レクサス星ヶ丘店で下取り金額を聞いてみました!
下取りに出した場合の金額
11年目のレクサスの価値はほぼゼロ!?
「距離もいってるし、新しい車に乗り換えようと思ってるんですよね~」
「もし乗り換えるとして、この車を下取りに出したらいくらか新車の足しになります?」
さも 高く買い取ってくれるなら新車に乗り換える気があるぞ って雰囲気を出して聞いてみました。
レクサスは値引きをしないことで有名ので、その分下取りを甘くしてくれるんじゃないかって下心です^^;
ちょっと調べてきますね、と奥に下がって、すぐに回答を持ってきてくれました。
なんと衝撃の10万円!!
18万キロ近くまで乗った車をまだここから拾う人がいるのか!
まさに「捨てる神あれば拾う神あり」ですね。
10万円でこの車を仕入れて、いくらで再販売する気なのでしょうか。
うちのGSは自動車税¥58,000を4月に払ったばかりです。
6月の車検で2カ月分を差し引かれたとしても12分の10、約¥48,000が戻ってきます。当然この収入はレクサス星ヶ丘のものになります。
つまりレクサス星ヶ丘は実質5万円程度で引き取ろうということです。
「こんな車でもまだまだ価値が付くんですね~」なんて答えたところ、スタッフの方に即座に否定されました(笑)
「いやいやいや、さすがにこの状態の車はうちで引き取って次に売れないですからね。ただ、中古パーツ取りとしてなら常に一定の価値があるんですよ」
スタッフからの衝撃発言です!!!
11年以降は無料でレクサスに乗れる?
話を戻します。
スタッフの発言の何が衝撃かというと
・中古車としての価値は全くない
・中古パーツとしての価値は残る
⇒今後何年乗っても価値の減損は発生しない!
ということです。
ちょっと型は古いけどLSに次ぐランクであるGSを2年間無料で乗れるとしたら、あなたならどうしますか?
こんなん「乗り続ける」の一択でしょう!!
11年目の車検に対する考え方
11年目の車検を受けるなら下記のどちらの考え方で行くのか、予めはっきり決めておいた方がいいです。
①少なくともあと4年は乗る前提で、しっかりとメンテナンスを行う。
②壊れたら乗り換えるつもりで、お金をかけずに最低限の車検で通す。
捨てるつもりのものに過剰にお金をかけてももったいないし、乗り続けるつもりならメンテ不足で車本体を壊してしまってももったいないですよね。
ちなみに私は11年目の車検は ②壊れたら乗り換えるつもりで、お金をかけずに最低限の車検を通す で考えました。
4社の見積結果
私が11年目の車検として選んだ店舗を紹介します!
今回は車検の見積比較サイトを基に、4社の見積を取ってみました!
同じ車なのに店舗によってこうも考え方が違うものかととても面白かったです。
レクサス星ヶ丘の見積結果
まずはやっぱりディーラーから。
ディーラーの視点で「特殊な部品の交換が必要」と言われなければ他の店舗で通してもよほど大丈夫かなという考えです。
出てきた見積もりがこちら。
内容 |
要・不要 |
部品代 | 技術料 | 金額 |
法定費用 | ||||
重量税 | 必須 | - | - | ¥32,800 |
自賠責保険料 | 必須 | - | - | ¥25,830 |
印紙代 | 必須 | - | - | ¥1,200 |
整備費用 | ||||
陸運局代行手数料 | 必須 | - | ¥10,800 | ¥10,800 |
テスター検査料 | 必須 | - | ¥18,360 | ¥18,360 |
車検基本料金 | 必須 | - | ¥31,960 | ¥31,960 |
コンピュータ診断料金 | 必須 | - | ¥3,240 | ¥3,240 |
ブレーキ点検・調整 | 必須 | ¥4,845 | - | ¥4,845 |
オイル交換 | 任意 | ¥5,533 | ¥1,296 | ¥6,829 |
スラッジナイザー施工 | 任意 | ¥2,300 | ¥10,800 | ¥13,100 |
ブレーキフルード交換 | 任意 | ¥1,793 | ¥5,400 | ¥7,193 |
クリーンエアフィルター交換 | 任意 | ¥4,320 | - | ¥4,320 |
エアクリーナエレメント交換 | 任意 | ¥3,348 | - | ¥3,348 |
ワイパーラバー交換 | 任意 | ¥1,782 | ¥1,188 | ¥2,970 |
発煙筒交換 | 任意 | ¥788 | - | ¥788 |
レクサスプレミアムパック コア503 |
任意 | ¥12,960 | - | ¥12,960 |
フューエルワン | 任意 | ¥1,728 | - | ¥1,728 |
プレミアムパワー | 任意 | ¥1,728 | - | ¥1,728 |
クーラントブースター | 任意 | ¥1,728 | - | ¥1,728 |
項目 |
金額 |
法定費用 | ¥59,830 |
車検基本料金 | ¥69,205 |
任意整備費用 | ¥56,692 |
総額 | ¥185,727 |
相変わらず基本料金がバカ高いですね。
もちろんレクサスの技術力を支えているわけだから仕方ないですが。
とはいえ、それ以外の項目はかなり良心的な値段じゃないかと思います。
ワイパーのゴムが切れてしまったようで、交換必須とのことです。
部品代は高くはないですが作業費を取られるの痛いですね。
ワイパーの交換なんて自分でできるのに、¥1,200!?
ランチ一回一回行けちゃうじゃん。
今回の整備士さんはスラッジナイザー施工を提案してくれました。
スラッジナイザーはエンジン内部に洗浄剤を圧入して内部のオイルや金属カスなどの汚れを取り除く作業です。
距離のいってる車だと、内部の汚れがいい意味で穴を塞いでいることもあるので、汚れを洗い流すことで却ってオイル漏れを起こしたりトルクダウンを起こす可能性もあるようです。
フューエルワンはガソリンに添加することでエンジンの内部をきれいにするものです。
口コミはそこそこよかったのですが、今回費用をかけるべきところではないなと判断し、見送ることにしました。
レクサスの整備士のかたの暗黙のコメントを読み解いてみると
「距離が延びてて、年数も経ってるからエンジンがだいぶ汚れているよ。内部洗浄をしっかり行うのがいいかもよ?でも大きな部品交換はしなくても車検は通りそうだよ」
と言ったところでしょうか。
後はどこまで消耗品を交換して、大事に乗るか、ですね。
オートバックスの見積結果
続いてカー用品店大手です。
レクサスディーラーで車検を受けるよりも圧倒的に安いので、ここは有力候補の一つでした。
内容 |
要・不要 |
部品代 | 技術料 | 金額 |
法定費用 | ||||
重量税 | 必須 | - | - | ¥32,800 |
自賠責保険料 | 必須 | - | - | ¥25,830 |
印紙代 | 必須 | - | - | ¥1,200 |
整備費用 | ||||
車検基本料金 | 必須 | - | ¥21,780 | ¥21,780 |
ワイパーラバー交換 | 任意 | ¥2,264 | ¥2,264 | |
発煙筒交換 | 任意 | ¥788 | - | ¥788 |
ボディアンダーコーティング | 任意 | - | ¥15,120 | ¥15,120 |
ブレーキフルード交換 | 任意 | - | ¥5,500 | ¥5,500 |
クーラントブースター | 任意 | - | ¥2,160 | ¥2,160 |
ヘッドライトリフレッシュ | 任意 | - | ¥5,500 | ¥5,500 |
項目 |
金額 |
法定費用 | ¥59,830 |
車検基本料金 | ¥21,780 |
任意整備費用 |
¥53,818 |
総額 | ¥135,428 |
オートバックスはメンテナンス会員になるとワイパー交換の作業費は無料になるので、ついでに作業してもらうことに。物代だけで見るとレクサスよりも若干高いですが、まぁいっか、って感じです。
たぶん大丈夫だと思うけど、ライトが少し黄ばんできていて、もし車検を通すのに光量が足りなければ磨く必要があるとのことでした。
こちらも最低限の部品交換で済みそうです。
それにしても基本料金の安いこと。基本料金だけで約5万円の差ってインパクトありますよね。
オートバックスの車検なら楽天車検から申し込むと通常の割引に加えて無条件で1,500ポイントもらえるので絶対お得です!
Dr.Driveの見積結果
ガソリンスタンドは車検が安い、とは昔からよく聞きますね。
では実際どれくらい安いのか。試しに見積をもらってみました。
今回は消耗品の交換だけで済みそうなのでかなりインパクトある値段が出てくると思っていました。
内容 |
要・不要 |
部品代 | 技術料 | 金額 |
法定費用 | ||||
重量税 | 必須 | - | - | ¥32,800 |
自賠責保険料 | 必須 | - | - | ¥25,830 |
印紙代 | 必須 | - | - | ¥1,800 |
整備費用 | ||||
車検基本料金 | 必須 | - | ¥15,000 | ¥15,000 |
予備検査料 | 必須 | - | ¥9,500 | ¥9,500 |
出精値引き | - | - | ▲¥10,000 | ▲¥10,000 |
安心パック(ブレーキオイル) | 任意 | - | ¥2,500 | ¥2,500 |
ボディアンダーコーティング | 任意 | - | ¥8,640 | ¥8,640 |
クーラントブースター | 任意 | - | ¥2,500 | ¥2,500 |
エンジンオイル補充 | 任意 | - | ¥1,500 | ¥1,500 |
エアコンフィルター | 任意 | - | ¥4,320 | ¥4,320 |
エアコンガス抜き替え | 任意 | - | ¥8,640 | ¥8,640 |
エアコンコンプレッサーオイル | 任意 | - | ¥2,160 | ¥2,160 |
項目 |
金額 |
法定費用 | ¥60,430 |
車検基本料金 | ¥14,500 |
任意整備費用 | ¥30,260 |
総額 | ¥115,190 |
今回はなるべく安く車検を通すことが目的なので最初からここが有力候補でした。
それにしても圧倒的に安いですね。
家からも近く、軽ですが台車も無料で貸してもらえました。
ガソリンスタンドは認定工場を持っていないので自主検査ができないため、
収入印紙代が若干上がってしまいます。
まぁそれでも無視できる値段ですね。
恐らくほとんどの人が近所に整備をしてくれるガソリンスタンドがあるのではないでしょうか。
車検を安く済ませるためにはガソリンスタンドは魅力的な選択肢になると思います。
Dr.driveも楽天車検を通じて申し込むことができるので1,500ポイントもらうことができます!
今回の基本料金1万円引きも楽天車検を通じての特典だし、見積取得から楽天車検を通じて申し込めば1,500ポイントの対象になります。
見積だけ取得して車検を申し込まなかった場合でもペナルティなどはないので楽天車検から申し込んだ方が絶対にお得です!
カーステーションの見積結果
こちらは楽天車検で一番安かったお店です。
口コミも悪くはなかったので、せっかくならと思い一度見積をもらいました。
内容 |
要・不要 |
部品代 | 技術料 | 金額 |
法定費用 | ||||
重量税 | 必須 | - | - | ¥32,800 |
自賠責保険料 | 必須 | - | - | ¥25,830 |
印紙代 | 必須 | - | - | ¥1,200 |
整備費用 | ||||
車検基本料金 | 必須 | - | ¥16,200 | ¥16,200 |
ブレーキフルード交換 | 任意 | ¥1,080 | ¥3,240 | ¥4,320 |
スーパークーラント交換 | 任意 | ¥3,024 | ¥3,240 | ¥6,264 |
ヘッドランプバルブ交換 | 必須 | ¥28,080 | ¥2,160 | ¥30,240 |
ヘッドライト光軸調整 | 必須 | - | ¥2,160 | ¥2,160 |
ヘッドライト磨き | 必須 | ¥3,240 | - | ¥3,240 |
ブレーキ調整 | 任意 | - | ¥2,160 | ¥2,160 |
エンジンオイル補充 | 任意 | - | ¥0 | ¥0 |
エアコンフィルター交換 | 任意 | ¥3,240 | ¥756 | ¥3,996 |
オイルフィルタ交換 | 任意 | ¥540 | ¥1,080 | ¥1,620 |
エアクリーナエレメント交換 | 任意 | ¥3,348 | ¥0 | ¥3,348 |
下回り錆止め | 任意 | - | ¥7,560 | ¥7,560 |
マフラー錆止め | 任意 | - | ¥5,400 | ¥5,400 |
パーツクリーナー | 任意 | - | ¥1,620 | ¥1,620 |
12ヶ月点検予約金 | 任意 | ¥1,000 | ¥0 | ¥1,000 |
それぞれの費用はこのような感じです。
項目 |
金額 |
法定費用 | ¥59,830 |
車検基本料金 | ¥16,200 |
任意整備費用 | ¥75,088 |
総額 | ¥151,118 |
あれ?最安値をうたっている店舗じゃなかったっけ?
費用の合計を見てみると意外にいい値段行っていますね。
楽天車検の見積概要では一番安かったのに、総額で比べてみると最安値のガソリンスタンドよりはるかに高いです。
ディーラーですら指摘しなかったのに、車検を通すためにはヘッドライトのバルブ交換は必須、とのことでした。磨きと光軸調整も含めてこの部分だけで¥35,000も取られています。
また12カ月点検予約金とかいうわけのわからない費用まで入っています。
いやいや、ここで1年点検を受けるとも言ってないし、このことについて説明もされないし。
なぜこんなものが含まれているのか全く持って意味不明。
安く見せて客を寄せ、高く売りつけるというまさに羊頭狗肉の詐欺ですね。
店舗のスタッフが言っているだけだと本当に必要かどうかわかりません。
比較見積もりの重要性を実感しました。
サービスのエンジンオイルもどんなものを入れられるのかわからないし、ブレーキの調整だってまともにやるのかどうかわからないし。
それぞれの単価は高くありません。
なぜなら単価でぼったくると取引履歴として明確に残ってしまうから。
でも調整や作業なんかは実際に作業したのかどうかなんて後から調べようがないですからね。必要がなくても、その時に実施したのかどうかわからなくても、必要だったからやったと言われたら証明できません。
たとえファーストコールの値段が安く出てきたとしても、こういう発想をする企業とは付き合わない方がいいです。
見積結果の比較
実際に見積を取得した4社でそれぞれの費用を比較してみました。
内容 |
レクサス 星ヶ丘 |
オート バックス |
ドクター ドライブ |
カーステ ーション |
法定費用 | ||||
重量税 | ¥32,800 | ¥32,800 | ¥32,800 | ¥32,800 |
自賠責保険料 | ¥25,830 | ¥25,830 | ¥25,830 | ¥25,830 |
印紙代 |
¥1,200 |
¥1,200 | ¥1,800 | ¥1,200 |
整備費用 | ||||
車検基本料金 | ¥31,960 | ¥21,780 | ¥5,000 | ¥16,200 |
予備検査料 | - | - | ¥9,500 | - |
陸運局代行手数料 | ¥10,800 | - | - | - |
テスター検査料 | ¥18,360 | - | - | - |
コンピュータ診断料金 | ¥3,240 | - | - | - |
ブレーキフルード交換 | ¥7,193 | ¥5,500 | ¥2,500 | ¥4,320 |
クーラントブースター | ¥1,728 | ¥2,160 | ¥2,500 | ¥6,264 |
ブレーキ点検・調整 | ¥4,845 | - | - | ¥2,160 |
オイル交換 | ¥6,829 | - | ¥1,500 | ¥0 |
スラッジナイザー施工 | ¥13,100 | - | - | - |
クリーンエアフィルター交換 | ¥4,320 | - | ¥4,320 | ¥3,996 |
エアコンガス、オイル交換 | - | - | ¥10,800 | ¥0 |
エアクリーナエレメント交換 | ¥3,348 | ¥3,348 | - | ¥3,348 |
ワイパーラバー交換 | ¥2,970 | ¥2,264 | - | - |
発煙筒交換 | ¥788 | ¥788 | - | - |
ヘッドライトリフレッシュ | - | ¥5,500 | - | ¥35,640 |
防錆処理 | - | ¥15,120 | ¥8,640 | ¥12,960 |
レクサスプレミアムパック コア503 |
¥12,960 | - | - |
- |
フューエルワン | ¥1,728 | - | - | - |
プレミアムパワー | ¥1,728 | - | - | - |
こうして比較してみると、レクサス星ヶ丘って車検の基本料金が高いだけですね。
(正確には強制的に含まれる陸運局代行手数料、テスター検査料)
それ以外のメンテナンスについてはカーショップなどと比べて特段高いわけではないと思います。
また、ガソリンスタンドの車検のドクタードライブは圧倒的に安いですね。
私が選んだ車検
先にも書きましたが、今回の私の車検は最低限で通すだけ、を目指していたので今回はガソリンスタンドのドクタードライブで車検を受けることにしました。
基本車検に加えて、ブレーキオイルとクーラントブースターの¥5,000のみです。
それに別で行ったワイパーの交換¥2,264だけです。
車は前日19時までに預け、翌日返却です。
もちろん代車も出してもらえたし、車内もピカピカに清掃されていました。
非常にコスパがよかったと思っています。
車検を通すだけ +最低限のメンテナンスと思えばこれだけで通すこともできるということを知ってとても勉強になりました。
最終的な金額
結局今回私が11年目の車検で使用した金額です。
項目 |
金額 |
法定費用 | ¥60,430 |
車検基本料金 | ¥14,500 |
任意整備費用 |
¥7,264 |
総額 | ¥82,194 |
合計¥82,194です!
軽自動車かよ!っていう値段ですね。
もちろんこれは11年目の車検で、整備を徹底的に省いた結果です。
愛車を長く乗りたいなら車検のタイミングに合わせてきちんと整備をすることをお勧めします。
壊れてから交換するよりも安全だし、結果的に安上がりになると思います。
下取り価格もほとんどつかなくて車検を通そうか迷ったときに、参考になればと思います。